|
『BANG! BANG! BANG!』(バン!バン!バン!)は、1996年1月から同年9月までフジテレビ系列(ただしテレビ大分除く)で放送されていた直観力・知力・体力を競うスポーツアトラクション番組である。放送時間(JST)は、土曜19:55 - 20:54。 == 概要 == アメリカのバラエティ番組「ザ・グラディエーターズ」の日本ライセンス版。オリジナルは1992年にテレビ東京系列で「激突!アメリカン筋肉バトル」(かとうれいこと蔵間が司会)として日本語版が放映されていた。 この番組の売り物は、制作費用1億円と言われた大掛かりなセットである。1対1の闘技場、巨大な鉄球の中に入り転がすゲーム等、アクションテレビゲームの空想世界を現実化したかのような、ありとあらゆるアトラクションがあった。司会は所ジョージとシルビア羽根が務めた。 *前半はイントウィション(クイズ)、後半は体力系アトラクションという番組構成が基本。1チーム3人での3チームが参加。開始当初は「チームSMAP」、今田耕司・東野幸治・女性ゲストの「チームイロモノ」(後に「チームよしもと&助っ人」となる)もしくは芸能人チーム、一般参加のチームだったが、一般参加枠はすぐに廃止され、もう一つの芸能人チーム(毎回異なる)になる。(後に、「チームV6」「チームよしもと&助っ人」を含めた芸能人4チームの対抗戦に変更) *アトラクションは、アメリカの「ザ・グラディエーターズ」で使われたものと基本は共通。ややルールなどは異なる場合がある。数あるアトラクションのなかから2つを行い、イントウィションとアトラクションの合計点の上位2チームが決勝進出、決勝アトラクション「エリミネーター」で優勝を決める。優勝賞金は100万円。因みにアメリカ版はすべて一般参加の個人戦、トーナメント方式である。 *女性のみのチームがアトラクションに挑戦するときはグラディエーターも女性になる。 *初期はイントゥイション→インフェレンス→グラディエーター(ピラミッドとガントレット)→エリミネーター。中期はグラディエーター(アトモスフィアまたはジャウスト)→イントゥイション→グラディエーター(スイングショット)→エリミネーター。 *春の2時間特番『ガッツなスーパースペシャルIN横浜アリーナ』でグラディエーターの全種目が登場し、これを機に種目入れ替えを行った。また過去のグラディエーターを振り返るシーンが末期には放送された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「BANG! BANG! BANG!」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|